れいわ2ねん7がつごうう について 最終更新日:2020年9月24日 さいがいのあと の こころの相談(そうだん)「ねむれない」「イライラする」「ひととはなしたくない」「こわい」「からだのちょうしがよくない」など、ともだちとはなしてもげんきがでないときは相談しましょうでんわ 096−386−1166 (平日9:00~16:00) ひがいにあったひとへのおしらせうんてんめんきょしょう(運転免許証)、けんこうほけんしょう(健康保険証)、つうちょう(通帳)をなくしたら・めんきょせんたー(免許センター)やちかくの けいさつしょ(警察署)で 「さいこうふ(再交付)」をもうしこみます。ひさいしゃはてすうりょうがむりょうです。・健康保険証がなくても、なまえ、うまれた日 を びょういん(病院)、やっきょく(薬局)にいえばじゅしんできます。・通帳をなくしたら、ぎんこう(銀行)にそうだんしましょう。ほんにんということがわかればお金のひきだしができます。 くるま(車)が しんすい 浸水(みずにつかる)・かんすい 冠水(みずでいっぱいになる) になったひと1)じどうしゃほけんかいしゃ に でんわ します。・ほけんりょう の しはらいを まつことが できます。・じぶんが どんなほけんに はいっているか かくにんして ほけんかいしゃに でんわします・くるまの しゃしんを とります2)みずにつかった くるま は きけん です。・じぶんでエンジンをかけてはいけません。・つかいたいときは、くるまのせんもんのおみせに れんらくしてください。3)くるまがつかえるかつかえないかで、ぜいきんをはらわないでいいことがありますむりょうでおふろがはいれます(ひさいしゃ だけ)避難所(ひなんじょ)にいるひと、いえがこわれてえおふろにはいれないひとは、おふろやさんをつかうのにおかねがかかりません。すんでいる まち からの「しょうめいしょ(証明書)」がひつようです。対象:八代・人吉・球磨地域、芦北・津奈木町、水俣市にある おふろやさん(ぜんぶではありません)いえ や くるま が みずで、だめになったひと は しゃしんをとっておきましょうすんでいるまち が ”罹災証明書(りさいしょうめいしょ)” を だします。罹災証明書(りさいしょうめいしょ)とは、ひがいにあったひと が しえんをうけるときに ひつよう ですしょうめいしょの もうしこみ はすんでいるまちの ホームページからもらえますが、こわれたいえのしゃしんがひつようです。いえをかたづけるまえに、いえのなか、そとのしゃしんをとっておきましょう おみせをしているひと 「熊本県なりわい再建支援事業補助金(くまもとけん なりわい さいけんしえん じぎょう ほじょきん)」についてこうずいの ひがいにあった かいしゃ に、たてもの や しごとにつかうもの をなおすためのおかねを しえんします。くわしくは 熊本県外国人サポートセンター にれんらくしてください。 すまい(いえ) の しえん いえを、しゅうり したい ひと → お金のしえんがありますいえをかりているひとでも、いえがこわれたらお金のしえんがあります。「被災者生活再建支援金(ひさいしゃ せいかつ さいけん しえんきん)」といいます。くまもとけん の じゅうたく に むりょうで すむことができます。いえの しゅうり についてくわしく相談(おかねはかかりません) でんわ 096-384-0131くわしくは、熊本県外国人サポートセンター にれんらくしてください。高校(こうこう) に いく がくせい への しえん今回、ひがいにあって、高校(こうこう)に行くことが、お金がなくて いけないときに、奨学金(しょうがくきん)や 給付金(きゅうふきん)があります。くわしくは知りたい人は、熊本県外国人サポートセンター にれんらくしてください。ぜいきん(税金) や ほけんりょう(保険料) を はらえないひとおおあめのひがいで ぜいきんを はらえないひと は ちかくの 税務署(ぜいむしょ) に きいてください。お金のしはらいを まってもらうことができます。 おおあめで すんでいるいえが はんぶんいじょう こわれたひと は 国民年金保険料(こくみんねんきんほけんりょう)にしはらうお金をまってもらうことができます。