熊本県国際協会総合トップへ
自動翻訳について
ホーム   >  分類から探す   >  生活情報   >  防災関係   >  災害時の便利なアプリと情報

災害時の便利なアプリと情報

 

便利なアプリ(APP)

災害時情報アプリ「Safety tips別ウィンドウで開きます」観光庁

訪日外国人旅行者、日本に住んでいる外国人向けの災害時情報アプリです。

緊急地震速報、津波警報、気象特別警報、噴火速報、熱中症情報、弾道ミサイル発射等の国民保護情報、避難勧告などの他、コミュニケーションカード、大使館連絡先、緊急連絡先などが掲載されています。

対応言語:英語・中国語(繁体字・簡体字)・韓国語・日本語・スペイン語・ポルトガル語・ベトナム語・タイ語・インドネシア語・タガログ語・ネパール語・クメール語・ビルマ語・モンゴル語

IOSAPP  Andrroid


 

多言語音声翻訳アプリ<ボイストラ別ウィンドウで開きます

話した内容を翻訳します。
31言語対応。

IOSAPP別ウィンドウで開きます  Andrroid別ウィンドウで開きます

 

災害時の便利な情報

災害時の無料Wi-Fi 「00000JAPAN」
災害発生時から72時間以内に開放される、誰でも使える無料Wi-Fiです。どの通信会社の携帯電話でも使う事ができます。

1.「設定」>Wi-FiをONにする
2.ネットワークを選択する画面で「00000JAPAN」を選んで接続する


※通信の暗号化などのセキュリティ対策がされていないのでネットバンキングやネットショッピングでの個人情報の入力は避けましょう。

回線混雑などにより電話がつながらない時、安否確認につかいます。171に電話して、録音・再生ができます。

1.171をダイヤル
2.録音の場合は「1」、再生の場合は「2」をダイヤル
3.連絡を取りたい人の電話番号をダイヤル
4.伝言を録音・再生できます

災害用伝言板「web171」別ウィンドウで開きます(外部リンク)(英語・韓国語・中国語)
パソコンやスマートフォンをつかって、伝言の登録・確認ができます。

1.災害用伝言版「WEB171」にアクセス
2.連絡を取りたい人の電話番号を入力
3.伝言を登録・確認できます
 

避難のあとにすること

  

り災証明書の発行

災害にあったときに、被災者が自治体に申請します。
自治体の担当者が、住んでいる家の被害程度を確認した後に発行されます。
被災者支援を受ける時に必要になる証明書です。
被害状況がわかるように、家を片付ける前に写真を撮って記録します。



熊本県国際協会
〒862-8570
熊本市中央区水前寺6丁目18番1号 県庁本館5階
Tel:096-385-4488 ( 直通 )
Fax:096-277-7005
Copyright c kumamoto-ken kokusaikyokai All Rights Reserved.
熊本県国際協会
〒862-8570
熊本市中央区水前寺6丁目18番1号 県庁本館5階
Tel:096-385-4488 ( 直通 )
Fax:096-277-7005
Copyright c kumamoto-ken kokusaikyokai All Rights Reserved.