熊本県国際協会総合トップへ
自動翻訳について

2025年8月10日からの大雨(おおあめ)について

最終更新日:
 

2025年8月10日からの大雨(おおあめ)について<命(いのち)を守(まも)ります>

2025年8月10日から、熊本県(くまもとけん)では、大雨(おおあめ)が降(ふ)りました。

たくさんのところで、洪水(こうずい)など、被害(ひがい)がおきています。

命(いのち)を守(まも)ることが、大切(たいせつ)です。


災害(さいがい)のとき 命(いのち)を守(まも)るために 大切(たいせつ)なこと

(1)会社(かいしゃ)、家族(かぞく)、ともだちなどに、自分(じぶん)が安全(あんぜん)なのか、
  危(あぶ)ないところにいるかを 伝(つた)える。
(2)川(かわ)や 海(うみ)など、危(あぶ)ないところに いかない。
(3)天気(てんき)について、正しい情報(じょうほう)を 集(あつ)める。
(4)助(たす)けを 求(もと)める。

命(いのち)を 助(たす)けてもらう 方法(ほうほう)

 大(おお)きなけがをした、意識(いしき)がないなど、危(あぶ)ない人(ひと)がいるときは
 消防(しょうぼう)に、119番(ばん)で、電話(でんわ)します。
 24時間(じかん)、いつでも大丈夫(だいじょうぶ)です。
 お金(かね)は、かかりません。

 

大雨(おおあめ)の くわしい情報(じょうほう)を 知(し)りたいとき

大雨(おおあめ)について、県(けん)からのくわしい情報(じょうほう)は、こちらのURLから見(み)てください。

「みなさまへのおねがい」(県(けん)からのおしらせ)

「災害対策本部会議(さいがいたいさくほんぶかいぎ)」(県(けん)からのおしらせ)

 「便利(べんり)なアプリと情報(じょうほう)」


大雨(おおあめ)の 被害(ひがい)について どうすればよいか わからないとき

 熊本県(くまもとけん)外国人(がいこくじん)サポートセンターに 相談(そうだん)します。
 ※命(いのち)にかかわる相談(そうだん)は、119番(ばん)に 電話(でんわ)してください。
 秘密(ひみつ)は 守(まも)ります。
 お金(かね)は かかりません。

 相談(そうだん)できる時間(じかん)
 月曜日から金曜日(祝日、12月29日~1月3日を除く) 8:30 a.m ~ 5:00 p.m

 相談(そうだん)する方法(ほうほう)

 相談フォーム別ウィンドウで開きます
 電話 080-4275-4489

 県庁8階 外国人サポートセンター内の相談スペースへの来所
 ※相談に来るときは、予約をおねがいします。


 対応(たいおう)する言語(げんご) ※22言語

 やさしいにほんご, English, 中文, 한국어, Tiếng Việt, नेपाली, bahasa Indonesia,

 Tagalog, แบบไทย, မြန်မာ, ខ្មែរ, Melayu, සිංහල(Sri Lanka), हिंदी(India)

 বাংলা(Bangladesh), Монгол

 Português, Español, Français, Italiano, Deutsch, Русский


 ※電話(でんわ)の通訳(つうやく)を 入(い)れた対応(たいおう)となることがあります。


このページに関する
お問い合わせは
(ID:368)
熊本県国際協会
〒862-8570
熊本市中央区水前寺6丁目18番1号 県庁本館5階
Tel:096-385-4488 ( 直通 )
Fax:096-277-7005
Copyright c kumamoto-ken kokusaikyokai All Rights Reserved.
熊本県国際協会
〒862-8570
熊本市中央区水前寺6丁目18番1号 県庁本館5階
Tel:096-385-4488 ( 直通 )
Fax:096-277-7005
Copyright c kumamoto-ken kokusaikyokai All Rights Reserved.